|
||
■本 社・事業所・営業所での取組み |
||
電気使用量の削減 |
||
山形県地球温暖化防止運動に参加し、クールビズやウォームビズを実施しております。 |
||
ガソリン使用量の削減 |
||
アイドリングストップを推進しています。 |
||
コピー紙使用量の削減 |
||
裏紙の再利用と両面印刷を実施しています。 | ||
紙リサイクルの推進 |
||
使用済み用紙のリサイクルボックスを設置して、リサイクルを推進しています。 | ||
グリーン購入の推進 |
||
事務用品は、環境に配慮された商品の購入を推進しております。 | ||
建物の省エネ改修 |
||
- 国交省
平成22年度建築物省エネ改修推進事業) - 本社建物を二重サッシに改修(エネルギー効率アップ) 当社は、国土交通省が公募した省エネルギー改修事業に応募し、 本社の改修工事をおこないました。 この改修工事では、鉄骨造3階建て本社建物の窓ほとんどに 内窓を取り付け二重サッシとし、追加したサッシガラスを ペアガラス(二重ガラス)とすることで、建物全体で約1割以上のエネルギー効率向上を目指しました。 |
||
詳細はこちらから |
||
■工事現場での取組み |
||
建設汚泥の処理 |
||
工事現場で発生した汚泥は、中間処理 業者にリサイクル処理を委託して、最終処分廃棄物を低減しています。 |
||
産業廃棄物の低減 |
||
4R運動を実施すると共に廃棄
物の分別を推進しています。 |
||
騒音・振動の低減 |
||
工事による騒音や振動が大
きくなる可能性のある現場では、騒音や 振動を低減する為に防音シート等を使用し、
必要に応じて計測を行う等の注意を払い、工法を工夫して環境負荷の低減を図っています。 |
||
濁水の防止 |
||
工事現場周辺の河川水路等
の水質汚濁を防止する為に貯水槽や沈殿 槽、沈砂池を 設置するなどの工夫をしています。 |
||
粉塵の防止 |
||
工事による粉塵の発生を防止す
る為に、現場では工事条件に 応じた色々な工夫をしています。 |